{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/8

歌こころカレンダー 自然 二〇二四 こよみ箱入り

3,630円

送料についてはこちら

※画像は過去のものも含まれています。 日本には、春夏秋冬だけでなく 一年に七十二ものこまやかな季節が巡ります。 それは七十二候と呼ばれ、5日ほどで移り変わっていく季節の暦です。 この歌こころカレンダー 自然は、七十二候に沿って、それぞれの季節ごとに短冊をめくっていくカレンダーです。 一枚一枚の短冊には、二十四節気の季節・七十二候の季節・日付・そして白井明大氏による季節の言葉が一言添えられています。 言葉・制作:白井明大 意匠原案:セキユリヲ 製本:美篶堂 大きさ:およそ横20mm×縦365mm 頁数:表紙と奥付を含め74枚 こよみ箱入り [備考] 花が咲くとき、虹を見あげるとき、南風が吹き渡るとき、渡り鳥に出会うとき、 紅葉に時雨が降りかかるとき、初雪が舞うとき、春の芽が萌え出づるとき……。 日々移り変わる自然のようすに、昔、人は季節というものを名づけました。 春も、夏も、秋も、冬も、その時々の自然のようすに、人間がつけた名前です。 その名前が、暮らしになくてはならないものになって、いまでは日常的に呼び慣れています。 そんな季節のひとつに、七十二候(しちじゅうにこう)というものがあります。 一年を七十二ものこまやかな季節に分けた暦です。 「鶯鳴く」「桃始めて笑う」「温風至る」など、 風や雨、鳥や花、獣や魚や虫たちが折々に見せる自然の情景が、そのまま季節の名前になっています。 ・2024年2月4日の〈立春〉から始まるカレンダーです。(翌年2025年2月3日まで使えます) ・表紙を含めて25種類の良質なファンシーペーパーを用い、立春から始まる二十四節気ごとに、紙の種類・風合いが変わります。 ・綴じ糸に草木染めの糸を用いています。(糸の色は選べませんので予めご了承下さい) ・「歌こころカレンダー 自然 二〇二四」は、美篶堂の製本職人が一つ一つ手作りしています。 〜白井商店さんHPより〜

セール中のアイテム